iPhone高価買取のクイック
買取クイック 買取実績
世界中で高い人気を誇る「iPhoneシリーズ」。2021年1月時点では12シリーズまで発売されています。今後も新しいものが発売されることは間違いありませんが、歴代のiPhoneと最新のiPhoneの性能はどれくらい違うのか気になりますよね。
そこで今回は、iPhoneの各世代について下記のような観点から比較し、それぞれの特徴や人気シリーズを解説していきます。
これまでのiPhoneがどのように進化し、これからどう進化していくのがわかるような内容にしていきますので、ぜひ参考にしてください!
目次
iPhoneはAppleが販売しているスマートフォンで、デザイン性や機能性に優れており、多くの人が愛用しています。第1世代のiPhoneは2007年に初めて発売され、これまでに12のシリーズが販売されてきました。初代iPhoneからさまざまな進化を遂げたiPhoneですが、どのように変わっていったのかを表にまとめたので、各世代の歴史を紐解いていきましょう。
デバイス名 | 世代 | 日本発売日 | 販売終了日 |
iPhone | 第1世代 | – | 2007年9月5日 |
iPhone 3G | 第2世代 | 2008年7月11日 | 2010年6月24日 |
iPhone3 GS | 第3世代 | 2009年6月26日 | 2011年10月14日 |
iPhone 4 | 第4世代 | 2010年6月24日 | 2013年9月20日 |
iPhone 4S | 第5世代 | 2011年10月14日 | 2013年9月20日 |
iPhone 5 | 第6世代 | 2012年9月21日 | 2013年9月20日 |
iPhone5s/5c | 第7世代 | 2013年9月20日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone 6/6Plus | 第8世代 | 2014年9月19日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone6s/6s Plus | 第9世代 | 2015年9月25日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone SE(第1世代) | – | 2016年3月24日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone7/7 Plus | 第10世代 | 2016年9月25日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone8/8 Plus | 第11世代 | 2017年9月25日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone X | 第11世代 | 2017年11月3日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone XS/XS Max | 第12世代 | 2018年9月21日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone XR | 第12世代 | 2018年10月26日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone11/Pro/ProMax | 第13世代 | 2019年9月20日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone SE(第2世代) | 第13世代 | 2020年4月24日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone12/Pro | 第14世代 | 2020年10月23日 | 販売中(2021年時点) |
iPhone12 ProMax/mini | 第14世代 | 2020年11月13日 | 販売中(2021年時点) |
表をみてもらうとわかる通り、iPhoneは9〜10月に発売されることが多いため、次のシリーズである「iPhone13」も2021年9月か10月に発売されるのではないかと予想されています。ディスプレイの変更やカメラ性能の向上などさまざまなことが噂されていますが、詳細の発表が楽しみですね。
各世代の詳細を知りたい方は、表のデバイス名をクリックすると情報がまとめてある記事をみることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
iPhoneは世界的にみてもiPhoneの普及率が高い国です。筆者もiPhoneを愛用していますが、使い勝手がよくデザインもかっこいいので新しいシリーズが発売されるとついつい購入したくなってしまいます。実際に世界とiPhoneの普及率がどれくらい違うのか?をグラフにまとめてみました。
2020年1月〜2021年1月 | ios(iPhone) | Android | その他 |
日本 | 62.99% | 36.87% | 0.14% |
世界 | 26.91% | 72.48% | 0.61% |
「StatCounter」というデータ計測サイトでそれぞれの数値を調べたところ、日本と世界では、iPhoneとAndroidの普及率が逆転していることがわかりました。世界的にみても日本はiPhoneシェア率がかなり高い国ということになります。
次に、iPhone各世代の価格を表にまとめました。世代によっては日本で発売されていない場合があるため「円」ではなく「ドル」で価格を記載しています。
デバイス名 | GB | SoftBank | au | docomo | Apple |
iPhone | 4GB 5GB |
– | – | – | 499ドル 599ドル |
iPhone 3G | 8GB 16GB |
23,040円 34,560円 |
– | – | 199ドル 299ドル |
iPhone3 GS | 16GB 32GB |
69,120円 80,640円 |
– | – | 199ドル 299ドル |
iPhone 4 | 16GB 32GB |
46,080円 57,800円 |
649ドル 749ドル |
||
iPhone 4S | 16GB 32GB 64GB |
46,080円 57,600円 67,200円 |
51,360円 61,640円 72,000円 |
649ドル 749ドル 849ドル |
|
iPhone 5 | 16GB 32GB 64GB |
51,360円 61,680円 72,000円 |
68,040円 78,120円 88,200円 |
649ドル 749ドル 849ドル |
|
iPhone 5s | 16GB 32GB 64GB |
51,360円 61,680円 72,000円 |
68,040円 78,120円 88,200円 |
72,576円 82,944円 93,312円 |
649ドル 749ドル 849ドル |
iPhone 5c | 16GB 32GB |
52,920円 63,000円 |
52,920円 63,000円 |
62,208円 72,576円 |
549ドル 649ドル |
iPhone 6 | 16GB 64GB 128GB |
70,080円 83,280円 94,080円 |
72,360円 85,320円 96,120円 |
73,872円 86,832円 97,200円 |
67,800円 79,800円 89,800円 |
iPhone 6 Plus | 16GB 64GB 128GB |
83,280円 94,080円 99,360円 |
85,320円 96,120円 99,360円 |
86,832円 97,200円 99,792円 |
79,800円 89,800円 99,800円 |
iPhone 6s | 16GB 64GB 128GB |
93,600円 106,560円 119,520円 |
82,240円 97,080円 10,920円 |
93,312円 99,792円 99,792円 |
93,744円 106,704円 119,664円 |
iPhone 6s Plus | 16GB 64GB 128GB |
106,560円 119,520円 132,480円 |
97,080円 109,920円 122,760円 |
99,792円 99,792円 99,792円 |
106,704円 119,664円 132,624円 |
iPhone SE(第1世代) | 16GB 32GB 64GB 128GB |
56,680円 64,800円 69,840円 77,760円 |
56,880円 54,000円 69,480円 65,880円 |
57,024円 51,192円 69,984円 63,504円 |
52,800円 – 64,800円 54,864円 |
iPhone 7 | 32GB 128GB 256GB |
88,080円 99,840円 11,840円 |
79,200円 90,720円 102,600円 |
82,296円 93,360円 105,624円 |
72,800円 83,800円 94,800円 |
iPhone 7 Plus | 32GB 128GB 256GB |
99,840円 11,4000円 126,000円 |
92,880円 104,760円 116,640円 |
96,552円 108,216円 119,880円 |
85,800円 96,800円 107,800円 |
iPhone 8 | 64GB 256GB |
94,320円 112,560円 |
91,440円 109,680円 |
88,776円 106,920円 |
85,104円 103,464円 |
iPhone 8 Plus | 64GB 256GB |
106,080円 124,560円 |
103,200円 121,680円 |
100,440円 118,584円 |
96,984円 115,344円 |
iPhone X | 64GB 256GB |
131,040円 149,280円 |
128,160円 146,400円 |
125,064円 143,856円 |
121,824円 140,184円 |
iPhone XS | 64GB 256GB 512GB |
136,800円 155,040円 180,000円 |
128,640円 146,880円 171,840円 |
128,952円 147,096円 171,720円 |
121,184円 140,184円 165,024円 |
iPhone XS Max | 64GB 256GB 512GB |
149,760円 168,000円 192,960円 |
141,600円 159,840円 184,800円 |
141,912円 160,056円 184,680円 |
134,784円 153,144円 177,984円 |
iPhone XR | 64GB 128GB 256GB |
106,560円 112,800円 124,800円 |
98,400円 104,480円 116,640円 |
98,496円 104,976円 116,640円 |
91,584円 98,064円 109,944円 |
iPhone 11 | 64GB 256GB 512GB |
89,280円 95,040円 108,000円 |
90,720円 96,480円 109,440円 |
87,120円 95,040円 106,920円 |
82,280円 87,780円 99,880円 |
iPhone 11 Pro | 64GB 256GB 512GB |
127,200円 145,920円 172,320円 |
127,440円 144,720円 170,640円 |
126,720円 142,560円 166,320円 |
117,480円 135,080円 159,280円 |
iPhone 11 Pro Max | 64GB 256GB 512GB |
142,560円 161,760円 187,680円 |
140,400円 159,120円 185,040円 |
138,600円 158,400円 182,160円 |
131,780円 149,380円 173,580円 |
iPhone SE(第2世代) | 64GB 128GB 256GB |
57,600円 64,080円 78,480円 |
55,720円 61,250円 75,215円 |
57,024円 62,568円 75,240円 |
49,280円 54,780円 66,880円 |
iPhone 12 | 64GB 128GB 256GB |
110,880円 116,640円 131,040円 |
130,430円 108,260円 122,435円 |
101,376円 109,296円 123,552円 |
85,800円 90,800円 101,800円 |
iPhone 12 Pro | 128GB 256GB 512GB |
137,520円 151,920円 180,000円 |
127,495円 140,750円 168,170円 |
129,096円 142,560円 169,488円 |
106,800円 117,800円 139,800円 |
iPhone 12 Pro Max | 128GB 256GB 512GB |
151,920円 166,320円 194,400円 |
141,900円 155,150円 181,540円 |
142,560円 156,024円 182,952円 |
117,800円 128,800円 150,800円 |
iPhone 12 mini | 64GB 128GB 256GB |
96,480円 102,960円 116,640円 |
90,065円 95,240円 109,305円 |
87,912円 95,832円 110,088円 |
74,800円 79,800円 90,800円 |
iPhone12シリーズの1番高いモデルは200,000円近くするので、なかなか手は出しにくいですが、価格の増加と共に機能面も大幅に進化しています。
初代iPhoneからiPhoneシリーズのサイズがどのように変化しているか、こちらも表にまとめてみました。iPhoneのサイズはデバイスによってさまざまで、世代を追うごとに大きくなったり小さくなったりを繰り返しています。今後どのように変化していくのかを予想しながら、各世代のサイズを見直してみてください。
デバイス名 | ディスプレイ | 高さ×幅×厚さ | 重量 | |
iPhone | 3.5インチ | 115×61×11.6mm | 135g | |
iPhone 3G | 3.5インチ | 115.5×62.1×12.3mm | 133g | |
iPhone3 GS | 3.5インチ液晶 | 115.5×62.1×12.3mm | 135g | |
iPhone 4 | 3.5インチRetina | 115.2×58.6×9.3mm | 137g | |
iPhone 4S | 3.5インチRetina | 115.2×58.6×9.3mm | 140g | |
iPhone 5 | 4インチRetina | 123.8×58.6×7.6mm | 112g | |
iPhone 5s | 4インチRetina | 123.8×58.6×7.6mm | 112g | |
iPhone 5c | 4インチRetina | 124.4×59.2×8.97mm | 132g | |
iPhone 6 | 4.7インチRetina HD | 138.1×67.0×6.9mm | 129g | |
iPhone 6 Plus | 5.5インチRetina HD | 158.1×77.8×7.1mm | 172g | |
iPhone 6s | 4.7インチRetina HD | 138.3×67.1×7.1mm | 143g | |
iPhone 6s Plus | 5.5インチRetina HD | 158.2×77.9×7.3mm | 192g | |
iPhone SE(第1世代) | 4インチRetina | 123.8×58.6×7.6mm | 113g | |
iPhone 7 | 4.7インチRetina HD | 138.3×67.1×7.1mm | 138g | |
iPhone 7 Plus | 5.5インチRetina HD | 158.2×77.9×7.3mm | 188g | |
iPhone 8 | 4.7インチRetina HD | 138.4×67.3×7.3mm | 148g | |
iPhone 8 Plus | 5.5インチRetina HD | 158.4×78.1×7.5mm | 202g | |
iPhone X | 5.8インチ Super Retina HD |
143.6×70.9×7.7mm | 174g | |
iPhone XS | 5.8インチ Super Retina HD |
143.6×70.9×7.7mm | 177g | |
iPhone XS Max | 6.5インチ Super Retina HD |
157×77.4×7.7mm | 208g | |
iPhone XR | 6.1インチ Liquid Retina HD |
150.9×75.7×8.3mm | 194g | |
iPhone 11 | 6.1インチ Liquid Retina HD |
150.9×75.7×8.3mm | 194g | |
iPhone 11 Pro | 5.8インチ Super Retina XDR |
158.0×77.8×8.1mm | 226g | |
iPhone 11 Pro Max | 6.5インチ Super Retina XDR |
144.0×71.4×8.1mm | 188g | |
iPhone SE(第2世代) | 4.7インチRetina HD | 138.4×67.3×7.3mm | 148g | |
iPhone 12 | 6.1インチ Super Retina XDR |
146.7×71.5×7.4mm | 162g | |
iPhone 12 Pro | 6.1インチ Super Retina XDR |
146.7×71.5×7.4mm | 187g | |
iPhone 12 Pro Max | 6.7インチ Super Retina XDR |
160.8×78.1×7.4mm | 226g | |
iPhone 12 mini | 5.4インチ Super Retina XDR |
131.5×64.2×7.4mm | 133g |
全シリーズのなかで1番軽いiPhone 5の112gに比べて、iPhone 12 Pro Maxは226gと約2倍の重さになっています。また、最新のディスプレイである「Super Retina XDRディスプレイ」は、今まで以上にメリハリのある画像を撮影できるようになりました。
機能が充実している分サイズの大きさや重さが増えるのは仕方ないことですが、あまり重くなりすぎると扱いづらくなってしまうので、今後のiPhoneがどのようなサイズで発売されるかが楽しみですね。
iPhoneには、初代から現在までさまざまな新機能が追加されてきました。なかには廃止された機能のほうが使いやすいという意見もありますが、表を元にこれまでの変化をみていきましょう。
デバイス名 | 充電コネクタ | CPU | セキュア認証 | 防水・防塵性能 |
iPhone | – | – | – | 防水・防塵性能なし |
iPhone 3G | – | Samsung 32-bit RISC ARM | – | |
iPhone3 GS | 30ピンDock | Samsung S5PC100 |
パスコード | |
iPhone 4 | A4チップ | |||
iPhone 4S | A5チップ | |||
iPhone 5 | Lightning端子 | A6チップ | ||
iPhone 5s | A7チップ | Touch ID 第1世代 |
||
iPhone 5c | A6チップ | パスコード | ||
iPhone 6 | A8チップ | Touch ID 第1世代 |
||
iPhone 6 Plus | ||||
iPhone 6s | A9チップ | Touch ID 第2世代 |
||
iPhone 6s Plus | ||||
iPhone SE(第1世代) | Touch ID 第1世代 |
|||
iPhone 7 | A10 Fusionチップ | Touch ID 第2世代 |
IP67 | |
iPhone 7 Plus | ||||
iPhone 8 | A11 Bionicチップ | |||
iPhone 8 Plus | ||||
iPhone X | Face ID | |||
iPhone XS | A12 Bionicチップ | IP68 | ||
iPhone XS Max | ||||
iPhone XR | IP67 | |||
iPhone 11 | A13 Bionicチップ | IP68 | ||
iPhone 11 Pro | ||||
iPhone 11 Pro Max | ||||
iPhone SE(第2世代) | IP67 | |||
iPhone 12 | A14 Bionicチップ | IP68 | ||
iPhone 12 Pro | ||||
iPhone 12 Pro Max | ||||
iPhone 12 mini |
防水・防塵性能に関しては、左側の数字が「防塵」、右側の数字が「防水」それぞれの性能を表しています。数字が高ければ高いほど性能が高く、現時点での最高値である「IP68」というのは、下記の性能試験をクリアしているという証明です。
コネクタの端子形状に関してはiPhone 5以降変わっていませんが、今後パソコンなどに使われている「USB-Cタイプ」に変わるのではないかと噂されています。USB-Cに変わることで汎用性が高くなるため、iPhone13シリーズ以降に期待したいところです。
ここまでiPhone各世代の価格やサイズなどを解説してきましたが、そのなかでも「1番売れたiPhoneシリーズはどれか?」を調査したので、ご紹介します。
「BCNランキング」というサイトで、2007年1月1日〜2019年10月31日の期間、全国の家電量販店で販売されたiPhoneを集計したところ「iPhone 8」が1番売れているという結果が出ました。
2位以下の販売台数もiPhoneがほとんど独占しており、いかに日本でiPhoneの人気が高いかがわかります。
スマートフォンシリーズ別販売台数ランキング (2007年1月1日〜2019年10月31日) |
||
順位 | メーカー名 | デバイス名 |
1 | Apple | iPhone 8 |
2 | Apple | iPhone 6 |
3 | Apple | iPhone 7 |
4 | Apple | iPhone 5s |
5 | Apple | iPhone 6s |
6 | Apple | iPhone 5 |
7 | Apple | iPhone 4s |
8 | Apple | iPhone XR |
9 | Apple | iPhone 4 |
10 | Apple | iPhone SE |
11 | Apple | iPhone X |
12 | Apple | iPhone 5c |
13 | Apple | iPhoneXS |
14 | Apple | iPhone 3GS |
15 | Apple | iPhone 6Plus |
16 | Apple | iPhone 7 Plus |
17 | ソニーモバイルコミュニケーションズ | Xperia acro HD |
18 | Apple | iPhone 8 Plus |
19 | ソニーモバイルコミュニケーションズ | Xperia Z3 |
20 | Huawei Technologies | P20 lite |
なぜiPhone 8がほかのシリーズより人気かというと、
このような理由が挙げられます。iPhone Xから導入された「Face ID」により、今までデバイスに付いていたホームボタンがなくなりました。Face IDも便利ですが、指紋で認証可能な「Touch ID」のほうが使いやすいという意見が多く、機能面でも優秀だったため、iPhone 8が人気だったのです。
「フォーブスジャパン」によると、2021年ごろに発売されるのではないかと噂の「iPhone 13シリーズ」では Touch IDが復活する可能性があるので、楽しみですね。
今回は、今までに発売されたiPhoneシリーズについて解説してきました。さまざまな進化を遂げるiPhoneが今後どのように変わっていくのか注目していきましょう。
iPhoneシリーズの「下取り」や「買取」について興味がある方は、こちらの記事で詳しく解説しているので合わせて読んでみてください。