iPhone高価買取のクイック
買取クイック コラム
大手携帯キャリア会社auでiPhone12シリーズの購入を検討している方は「SIMカード」についてこのような悩みをお持ちではありませんか?
iPhone12シリーズでは、新しく「5G」という回線が使われており、料金プランの変更やSIMカードの変更など、今までとは違った契約内容に変えていく必要があります。
いざ買い替えをするとき困らないように、この記事ではauのSIMに関する詳しい情報を解説していくので、ぜひ参考にしてください。
目次
auのiPhone12シリーズを購入すると、今まで使っていた機種によってはSIMの交換をしなければいけません。5G対応のSIMを使っている場合はそのまま使用できますが、4Gしか対応していないSIMの場合は交換が必要です。SIMカードを交換しないと通信ができなくなり、全く機能しないので必ず変えましょう。
Q:5G対応のSIMフリー版 iPhone 12、iPhone 12 Pro、Google Pixel 5 を購入しました。現在利用中の4G LTE契約のSIMカードを引き続き利用できますか?
auサポート公式ページより引用
A:いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。なお、SIMカードの交換有無は、お手続き先によって異なります。
上記の端末を使っている方は、SIMの交換が必要になります。
iPhone8以降のシリーズは5Gに対応したSIMが入っているので、交換する必要はありません。
続いて、auでiPhone12シリーズのSIMを交換する方法を紹介します。SIMを交換する方法は下記の3種類です。先ほど説明したように、5Gに対応していないSIMを使っている方はauショップへiPhone12シリーズを持ち込み、SIMの交換をおこなう必要があります。
ひとつずつ詳しく説明していきます。
auショップやau Styleに持ち込みするときは、下記の必要なものを持っていきましょう。元々auで契約している方と、他社の携帯キャリアで契約している方で持っていくものが違うため、注意してください。
au回線の契約がある方 | au回線の契約がない方 |
現在使っているau ICカード | SIMロック解除済みの5G対応端末 |
本人確認書類 | 本人確認書類 |
au ICカード変更手数料2,000円(税抜) | 契約事務手数料3,000円(税抜) |
本人確認書類の詳細は、auサポート公式ページに記載してあります。
SIMロックの解除の仕方は、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。
SIMの交換が必要ない方はお客さまセンターに電話することで、5Gへの切り替えができます。SIMの交換をしなくても事務手数料で3,000円が必要です。下記の電話番号に電話し、音声ガイダンスにしたがって手続きを進めてください。(年中無休9:00〜20:00まで受付可能)
■au携帯からの発信番号→157
■一般電話からの発信番号→0077-7-111
■上記番号が利用できない場合→0120-977-033
SIMの契約は、店頭に行かずにオンラインで完結することもできます。auオンラインショップからSIMを注文し、自分でSIMを取り付けることで店頭に行く手間を省くことができるのです。Android、iPhoneどちらのSIMもこちらから注文できます。
iPhone12シリーズを使っている方のSIM注文方法を順に説明していきます。
画像のように、SIMカードタイプをiPhone用にしてください。
次に、自分が契約している契約回線を選択します。今回は5Gシリーズを契約するため、5Gをタップしてください。
次に、現在使っている携帯の契約内容を選択します。状況に合わせて「他社から乗り換え」か「新規ご契約」をタップしてください。どちらを選択しても「auIDをお持ちでない方」「auIDをお持ちの方」という選択肢が出てくるので該当するほうをタップしましょう。
auIDを持っている方は「auID」と「ログインパスワード」を入力してログインします。
ログインすると、持っている携帯にSMS(ショートメールメッセージ)が届くので、手順に従い認証を完了させてください。認証が完了すると、画像のような画面に進むので「進む」をタップしましょう。
進むボタンを押すと赤枠の箇所からプランを選択していってください。ひとつ選択するごとに次の選択項目が現れるので、順に進めていきましょう。
全ての項目を選択し終えたら「ポイント・クーポンの利用に進む」画面をタップして次に進みます。
次に本人確認情報を入力します。入力項目は下記の4箇所です。
入力し終えたら請求書の送付先を選択し「ご本人さま確認に進む」をタップしてください。
本人確認情報を入力したあとは、本人確認情報を添付します。本人確認書類は「運転免許証」以外は提出できません。添付し終えたら下記に「運転免許証番号を入力します。
免許証の添付と免許証番号を入力し終えたら「受け取り方法に進む」ボタンをタップして次に進んでください。
「受け取り場所」「お届け日」を確認したら「ご注文内容確認用パスワードに進む」をタップしてください。
申し込み確定後、注文状況の確認をする際に必要なパスワードの設定をします。
パスワードを設定し終えたら「確定画面へ進む」ボタンをタップしてください。
最後にこれまでの契約内容をすべて確認し、下記4項目の「重要事項説明」を全て読みチェックを入れて完了です。お疲れ様でした。
次に、5Gに対応しているauのiPhone12シリーズの価格をご紹介します。購入の際に参考にしてみてください。
iPhone12 Pro Max価格 | |
128GB | 141,900円 |
256GB | 155,150円 |
512GB | 181,540円 |
iPhone12 Pro価格 | |
128GB | 127,495円 |
256GB | 140,750円 |
512GB | 168,170円 |
iPhone12価格 | |
64GB | 103,430円 |
128GB | 108,260円 |
256GB | 122,435円 |
iPhone12 mini価格 | |
64GB | 90,065円 |
128GB | 95,240円 |
256GB | 109,305円 |
iPhone12シリーズは新しいモデルなので購入価格が高く、1番高いもので200,000円近くします。なかなか購入するのに勇気は必要ですが、今持っている機種を買取してもらい、そのお金でiPhone12シリーズを購入することで実質的負担を減らすことが可能です。
クイックではiPhoneの高価買取を実施しているため、この機会に買取査定をし、5G対応のiPhone12シリーズを手に入れてみてはいかがでしょうか。査定は下記の画像をクリックすると専用のページに飛びますので、あとは手順に従い査定を進めていってください。
今回は、auのiPhone12シリーズにおけるSIMについて解説してきました。現在自分が使っている機種によってSIMを交換するかどうかが変わってくるので、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
今後主流になってくる5G端末に乗り換える際はぜひこの記事を参考にしてください。