iPhone高価買取のクイック
買取クイック コラム
Appleの人気スマートフォン「iPhone11シリーズ」。これから購入する方は「サイズ感」や「重さ」が気になりますよね。そこで今回は、iPhone11/Pro/Pro Maxそれぞれのサイズや重さを徹底的に比較し、歴代のiPhoneシリーズや人気Androidスマートフォンとの違いも解説します。
サイズや重さはスマートフォンを使う上で非常に大切なので、この記事を参考に、自分に最適な製品を探してみてください。
まずは、iPhone11/Pro/Pro Maxのサイズや重さがどれくらい違うのかを解説します。ディスプレイのサイズは動画や文字の見やすさが変わり、端末自体のサイズは普段の持ち運びや使い勝手に影響するため、しっかりと確認しておきましょう。
iPhone11 | iPhone11 Pro | iPhone11 Pro Max | |
インチ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.5インチ |
サイズ 高さ×幅×厚さ(mm) |
150.9×75.7×8.3 | 144.0×71.4×8.1 | 158.0×77.8×8.1 |
重量(g) | 194g | 188g | 226g |
サイズを比較した結果、iPhone11 Proがインチ、サイズ、重量ともに1番小さいことがわかりました。iPhone11/Pro/Pro Maxのなかでは持ち運びが便利で使い勝手に優れている製品です。
しかし、私は「iPhoneX」を使っており、サイズは「5.8インチ/143.6×70.9×7.7/174g」なのですが、正直片手で簡単に操作はできませんし、重さもしっかりと感じます。したがって、それよりサイズが大きく重いiPhone11 Proも同じように使い勝手がよいかと言われるとそうではない可能性は高いでしょう。
使い勝手を重視するのであれば「iPhone SE第2世代」か「iPhone12 mini」が最適です。逆に1番大きかったのは、 iPhone11 Pro Maxでディスプレイの視認性やゲームのしやすさに優れています。このように自分が求めるスペック、サイズのiPhoneシリーズを探してみてください。
歴代のiPhoneシリーズとiPhone11/Pro/Pro Maxでは、同じサイズはあるのでしょうか?結論からいうと、iPhone11とiPhoneXRは、インチ、サイズ、重量がすべて同じです。
現在iPhoneXRを使っておりサイズ感を気に入っている方は、よりスペックの高いiPhone11に買い替えるとストレスなく使用できます。iPhone11/Pro/Pro Maxそれぞれのサイズと近いiPhoneシリーズをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
【iPhone 11と同じインチ】 |
【iPhone 11 Proと同じインチ】 |
【 iPhone 11 Pro Maxと同じインチ】 ・iPhone XS Max |
【iPhone 11と同じサイズ】 ・iPhone XR |
【iPhone 11 Proと同じサイズ】 なし |
【 iPhone 11 Pro Maxと同じサイズ】 なし |
【iPhone 11と同じ重量】 ・iPhone XR |
【iPhone 11 Proと同じ重量】 ・iPhone 7 Plus |
【 iPhone 11 Pro Maxと同じ重量】 ・iPhone 12 Pro Max |
サイズは同じでも、新しいシリーズになるにつれてスペックは向上しているため、選ぶ際はスペックも同時に確認してみてください。
AndroidからiPhoneへの乗り換えを考えており、今のスマホのサイズ感が気に入っている方向けに、Androidの人気シリーズとiPhoneのサイズを比べて似たようなものがあるのかを検証しました。
AndroidからiPhoneに乗り換えた方のなかには、
といった、不満の声があります。ですから、事前にスマホのサイズ感をしっかり比べておきましょう。今回は「価格.comの2021年スマートフォン人気・注目ランキング」をもとに、人気のAndroidスマホランキングTOP10〜20とiPhone11/Pro/Pro Maxのサイズを比較しました。
iPhone11/Pro/Pro Max | |||
機種名 | インチ | サイズ(mm) | 重量(g) |
iPhone 11 | 6.1インチ | 150.9×75.7×8.3 | 194g |
iPhone 11 Pro | 5.8インチ | 144.0×71.4×8.1 | 188g |
iPhone 11 Pro Max | 6.5インチ | 158.0×77.8×8.1 | 226g |
Androidスマートフォン | |||
機種名 | インチ | サイズ(mm) 高さ×幅×厚さ |
重量(g) |
【1位】AQUOS sense4 | 5.8インチ | 148.0×71 .0×8.9 | 177g |
【2位】OPPO Reno3 A | 6.44インチ | 160.9×74.1×8.2 | 175g |
【3位】Xperia 5 Ⅱ | 6.1インチ | 158.0×68.0×9.1 | 163g |
【4位】AQUOS sense5G | 5.8インチ | 148.0×71.0×8.9 | 178g |
【5位】AQUOS sense4 lite | 5.8インチ | 148.0×71.0×8.9 | 176g |
【6位】Google Pixel 4a | 5.81 インチ | 144.0×69.4×8.2 | 143g |
【7位】Redmi Note 9S | 6.67インチ | 165.75×76.68×8.8 | 209g |
【8位】Rakuten Hand | 5.1インチ | 138.0×63.0×9.5 | 129g |
【9位】Redmi 9T | 6.53インチ | 162.3×77.3×9.6 | 198g |
【10位】OPPO Reno A | 6.4インチ | 158.4×75.4×7.8 | 169.5g |
【11位】Xperia 10Ⅱ | 6.0インチ | 157.0×69.0×9.1 | 151g |
【12位】Xperia 1 Ⅱ | 6.5インチ | 166.0×72.0×9.1 | 181g |
【13位】Google Pixel 5 | 6.0インチ | 144.7×70.4×8.0 | 151g |
【14位】AQUOS sense4 plus | 6.7インチ | 166.0×78.0×10.3 | 197g |
【15位】OPPO A73 | 6.44インチ | 159.8×72.9×7.45 | 162g |
【16位】OPPO A5 2020 | 6.5インチ | 163.6×75.6×9.1 | 195g |
【17位】Galaxy A51 5G | 6.5インチ | 159.0×74.0×9.3 | 189g |
【18位】Galaxy S10 | 6.1インチ | 150.0×70.0×8.5 | 158g |
【19位】Galaxy S20 5G | 6.2インチ | 152.0×9.2×69.0 | 163g |
【20位】Rakuten Mini | 3.6インチ | 106.2×53.4×8.6 | 79g |
それぞれiPhone11/Pro/Pro Maxのいずれかと近しいサイズがあるので、今のAndroidと同じ使用感で使いたい方は、ぜひこちらの表を参考にしてみてください。
iPhoneシリーズは、初代iPhoneからiPhone12シリーズまで29種類のモデルが発売されてきました。そのなかで、iPhone11/Pro/Pro Maxはどれくらい人気があるのでしょうか?先ほどと同じく「価格.comのiPhone人気・注目ランキング」を参考にし、3機種の人気を調べていきます。
ランキング | 機種名 |
1位 | iPhone SE 第2世代 |
2位 | iPhone 12 |
3位 | iPhone 12 mini |
4位 | iPhone 11 |
5位 | iPhone 12 Pro |
6位 | iPhone 12 Pro Max |
7位 | iPhone XR |
8位 | iPhone 8 |
9位 | iPhone 11 Pro |
10位 | iPhone 7 |
11位 | iPhone XS |
12位 | iPhone X |
13位 | iPhone XS Max |
14位 | iPhone SE 第1世代 |
15位 | iPhone 11 Pro Max |
ランキングの結果は「4位 iPhone 11」「9位 iPhone11 Pro」「10位 iPhone11 Pro Max」でした。3機種のなかではiPhone11が1番人気で、iPhoneシリーズ全体では、iPhone 12シリーズの人気が高いことがわかります。
やはり新しい製品の人気は高くなりますが、現状で1番人気が高いiPhone SE 第2世代は、サイズがコンパクトで使い勝手のよさから人気が出ているのでしょう。
iPhone11/Pro/Pro Maxがいくら最新シリーズではないとはいえ、まだまだ安く購入できるわけではありません。そこで、この3機種をできるだけ安く購入する方法をご紹介します。
正規の価格で購入するのも全く問題はないのですが、安く買うに越したことはないので、ぜひ参考にしてみてください。
歴代のiPhoneシリーズの価格変動を見ると、新シリーズが出たタイミングで旧シリーズを値下げしています。2021年の秋頃に発売が噂されている「iPhone 13シリーズ」が登場した段階で、これまでと同様旧モデルは値下げされる可能性が高いので、値下げと同時に安くなったiPhone 11が購入できるというわけです。
購入を急いでいない方はiPhone 13の登場を待ってからでも遅くはありません。
もうひとつの安く購入する方法は、買取業者に買取を依頼して得たお金をiPhone11/Pro/Pro Maxの購入資金にあてるというものです。iPhoneシリーズは、Androidと比べて買取価格が高いため、新しいシリーズであればあるほど高価買取ができます。
クイックは、iPhoneの新しいシリーズはもちろん、古いシリーズでも高額買取を実施しています。スマホの買取業者はたくさんありますが、クイックは買取金額の高さに自信があります。
iPhoneの買取に興味がある方は、ぜひ下記の問い合わせフォームから見積もりを検討してみてください!
iPhoneシリーズはどれも魅力的ですが、自分が使いやすいサイズ、重量のモデルを選ぶことが大切です。スマホを買い換えるときは、しっかりと確認をしておきましょう。